秋シーズンに入った!?
まいど、おっさん3号です。
今回の夏休み少し遅く9月末に取ってみました。
秋シーズン釣行にちょうどいい9月末に期待を込めて希望高らかに開始。
DAY1

まず、始まりの場所、みなべにて開始してみた。
活アジを持ち込み釣行開始するも活あじが暑さで保たない。
結果、6匹中2匹でしかできないしかもその2匹も弱ってる。。。。
終わった、活アジのアオリイカ狙い終了。
エギングへ変更するもあたりも何もない。。。
周りも釣れてないので、残念1日目終了・・・
まだまだ、暑い日が続いてました。秋の季節はまだ来ないようです。
どうなってるの日本の四季は夏と冬だけになったの〜!
季節の変わり目に体調崩す方が多いようですお気をつけください。
次回、DAY2こそはなんとかしたい!頑張ろう!
生き物は大切に!
エサ取りを釣った後、堤防に放置する奴が数人いました。
いやいや生きてるんやで、酷過ぎへんか!?おまえもどうもできへん状態で海の中に放り込んだろか
って怒りさえわきます。無言で堤防から海へ返すのですが、たまにごくたまにですが、
お前何、エサ取り海に返しとんねんと睨んでくる奴がおるんですわ。
お構いなしに海へ返すんですが、舌打ちまでされましてね。ほんま怒り心頭ですわ。
エサ取りに食われるのも釣り!それも楽しめないなら、釣りなんてしないでほしい!
生きてるんだよ、釣った魚も食べれる!持って帰っておいしく食べて感謝しましょうよ。
そして食べれない分はご近所さんかその場でリリースしましょうよ。
ほんとにバカな釣り野郎のせいで釣り人全体がダメに見えてしますからエサ取りでも
海へ返して下さいよ。ほんとお願いしますよ、無くなりますよ釣り場が。
※釣行時にはマナーを守りましょう!
釣り人のマナーが問題により多数の漁港・釣り場が
閉鎖・立ち入り禁止になる場所が増えてきています。悲しい事です。
●当然のことですがゴミを捨てない・放置しない、持ってきたゴミは必ず持ち帰りましょう。
●マナー以前の問題ですが、タバコのポイ捨てはしない、海にゴミを捨てない。
●撒き餌などで足場を汚した時は海水を汲んで洗い流し綺麗にしてから帰りましょう。
●漁港・釣り場にルルールがある場合は従い守るようにしましょう。
大切な環境です、ルール・マナーを守りみんなの資源を守りましょう。
※最近、釣りは禁止にならなかったですが堤防への近道の門が封鎖され、 堤防へ行くには倍以上の距離を歩かなくては行けなくなり釣り人を減らす対策がされた漁港がありました。これは釣り人だけのマナーだけではないかもしれません、 実際に漁港が出入り禁止前になってるのは現実です。 善良な釣り人の皆さん! 釣り場をなくさないよう楽しんだ後は綺麗にしてから 帰りませんか? 自分で自分の遊び場を無くしているってことにいい加減に気付きましょう! 今後、本当に釣りができなくなるかもしれませんよ。現状は管理されてる 漁港関係者の方々の好意で釣りができているということを忘れないで下さい!

コメント